2015年10月16日金曜日

紅葉情報vol.6(那須湯本~那須甲子道路~マウントジーンズ)

今週末の紅葉情報です。
紅葉は那須湯本までおりてきました。

温泉神社の参道もいい感じになりました。

那須与一が祈願した神社。パワースポットです。

一矢必中!


ぐるっと時計回りにボルケイノハイウェイを回ってみましょう。

神社から殺生石へ。

殺生石を過ぎて、ビジターセンターの先。つつじ吊橋。こちらも良いですね~♪

さらに北上! 大丸温泉!見頃です♪

さらにさらに。霧が晴れてきました。

那須ロープウェイ周辺もまだまだ大丈夫ですね♪

終点。峠の茶屋駐車場から朝日岳。登山コースはなごり紅葉。駐車場周辺は今週末ギリギリでしょうか。

さて、下りましょう。大丸温泉まで戻ったら左にウインカーです。

駒止の滝入口看板が見えてきます。

入ってみましょう!



こちらは絶景継続中!週末も十分お楽しみいただけますね。


お~~♪


駒止の滝から南下。つつじで有名な八幡です。こちらも意外と綺麗。

ここから那須甲子道路に左折!!

那須平成の森方面へ!

2kmぐらいで平成の森です。

沿道 紅葉見頃ですね。



う~ん 快適な紅葉ドライブコース


余笹川の左岸側が特に美しいです。


 余笹川の橋 南側
 余笹川の橋 北側 美しい!



さらに東へ。マウントジーンズ那須ゴンドラです。

見頃ですね♪


このあたりはカラマツの紅葉が美しいです。

Walkerplus 紅葉名所人気ランキング全国1位キープ中!

ありがとうございます♪

今週末もどうぞお楽しみくださいませ。

2015年10月9日金曜日

駒止の滝 紅葉情報!


紅葉絶景スポット「駒止の滝」行き方は、那須インター→那須湯本→那須高原展望台恋人の聖地で関東平野一望→大丸駐車場で山々の紅葉鑑賞。次に駐車場を来た道と反対方向にクルマで下ること約1分。入り口看板が見えてきます。
北温泉入口の看板もあります。

約1kmクルマを走らせると駒止の滝展望デッキの駐車場です。

バリアフリーのウッドデッキです。



駒止の滝は「那須平成の森」の中にあるんです。

この駐車場から歩いて350mぐらい行くと、日帰り湯も楽しめる秘湯「北温泉」です。


ウッドデッキに行ってみましょう。

おお!すでにカメラマンがたくさんいますね~♪

結構色づいてきましたね~。順調順調♪


あと2~3日すると本格的になりそうです。これは楽しみ♪

訪問日 2015.10.9  ちなみに昨年の色づきピークは10月15日とダイアリーに書いてありました。

みなさんもいかがですか?

2015年10月5日月曜日

那須連山紅葉情報vol.5(マウントジーンズ→三本槍岳)


今回ご紹介するルートは、マウントジーンズ那須ゴンドラを利用して、中の大倉尾根~三本槍岳を目指す片道2時間~2時間30分のトレッキングです。

朝日岳を左手に見ながら歩くことで、また違った景色に出会えますよ♪

まずは、マウントジーンズ那須ゴンドラ山麓駅へ。ここから標高1,410mの山頂駅まで標高差約500mを一気にGO♪

ゴンドラからの空中散歩のエリアは、10月10日からの連休から見頃になりそうです。



山頂駅に着いたら、第2展望台方面に向かいます。ゴヨウツツジの群落を抜けると、いよいよ登山道になります。

最初のうちは、ミズナラやブナの森を歩きます。



中の大倉尾根に出ました! 登山道の両側は錦絵になってますね~♪

やっぱり例年より1週間早いですね~。



天気が良いとキモチ良いです。



途中から朝日岳と清水平を。

美しいです。




山に向かって右側は赤面山の斜面が広がっています。こちらもGood♪


山頂駅→中の大倉尾根→三本槍岳分岐まで約1時間40分。そこから三本槍岳山頂まで約30~40分ですね。

こちら、三本槍岳への最後の直登。

このあたりは、9月のシルバーウィークのあたりから紅葉していましたので、少し葉っぱが落ちてますね。連休ギリギリか。

山頂に向かう山肌はまだ大丈夫♪


三本槍岳山頂! 標高1,917m。


この日は山女子会も開催されてました~♪


ここまでくると、大内宿で有名な南会津の下郷町が見えます。

三本槍岳の山頂周辺は終わりに近づいてきてますが、ここまでの登山道周辺が見頃。

今週から週末にかけてお楽しみいただけますよ!

詳しくはマウントジーンズ那須ゴンドラ
電話0287-77-2300までお問い合わせください。通常8:00からゴンドラ運行してます。

2015年10月1日木曜日

那須連山紅葉情報vol.4(茶臼岳西斜面)


10月1日現在です!

今日は茶臼岳西斜面の絶景スポットをご紹介しますね。

こちらへは那須ロープウェイをご利用されるのが良いです。



ロープウェイ山頂駅から約5分で、茶臼岳山頂と牛ヶ首方面への分岐になります。

こちらを左の方に進んでいきます。



ちなみに今日は雲海(笑)

20分ぐらい歩くと、日の出平の稜線が見えてきます。

絶景はこの先の谷間なんです。

紅葉の絶景スポットは、もう少し先の茶臼岳の裏側「姥ヶ平」が有名ですが、こちらの谷も負けてませんよ~♪


牛ヶ首の手前、登山道から見下ろす谷にきました。

うわ〜〜


望遠

ダケカンバとツツジ系の赤色が見事!

牛ヶ首の手前に道標があります。「高雄口」

ここから谷を見下ろすと・・・・・・




いやいやいや姥ヶ平と同等では?

あと1週間ぐらい10月7日ぐらいまでピークですね。

問題は今夜の爆弾低気圧です(~_~;)

また、レポートします!