2013年8月1日木曜日

ブルーベリー摘み体験&なすべん♪♪☆(●≧▼≦●)☆

こんにちは(*^∀^*)那須高原体験プログラムにラインナップされているブルーベリー摘み♪♪今回は、このアクティビティとヘルシーなすべん。そして那須アイスクリーム&ジェラートマップに載ったアイスクリームを食べるよくばりなプラン(*^ω^)v今日お邪魔したのは女性に人気のジョセフィーヌさんです(#^.^#)!!では、さっそくGO(≧∀≦)♡♡









































こちらが、お店のブルーベリー農園です(*^_^*)ブルーベリー摘み大人(中学生以上)30分¥1000、小人(小学生)30分¥700、小学生以下無料です。体験受付期間は、7月~8月上旬頃です。まだ大丈夫のようです。詳しくはジョセフィーヌさんにお問い合わせください。



















ブルーベリーの木がたくさんありますヽ(^。^)一見、同じにみえますが種類が違うんですよ(*^。^*)約30~40種栽培されているそうです((゜o゜))驚きですね~\(◎o◎)/!!


















ブルーベリーがたくさんなっています(*^∀^*)美味しそうですね(〟^ω^〟)♡♡赤紫色の実はまだ熟していない実で、食べ頃は紺色の実です (#^.^#)!!












 ブルーベリーの木はそれほど高くないので、子供から大人まで楽に摘めます(*’∀^*)洗わずにそのまま食べる事もできるそうなので少し味見させて頂きました )^o^( では、『いただきま~す』・・・・わぁ~♡♡甘酸っぱくてとっても美味しいです(^◇^)!!!


























見て下さい♪♪この美味しそうなブルーベリー\(≧ω≦)/♡♡








たくさんブルーベリーが摘めました )^o^( ♪♪カップ1杯分はお土産として持ち帰れます(#^.^#)簡単なラッピングまでしてもらえます☆☆嬉しいサービスですね(*^∀^*)さて、ブルーベリー摘み体験が終わりお腹もすいてきたので、次は、なすべんを頂きたいと思います(^O^)//




☆ジョセフィーヌさんのなすべん(*^ω^*)¥1200☆
こちら、ジョセフィーヌさんのなすべんです(*^_^*)♡(なすべん・・・那須町の九尾伝説にあやかって、9種類の食材を使い、9つの料理を9個の器に盛り付けたもの)<お品書き>塩ミニむすび・牛乳とうふのにらソースがけ・白美人ねぎのピザ・那須和牛ブルーベリー煮込みサラダ巻風(季節の野菜はズッキーニ、スティックセニョール、とうもろこし、トマト、アスパラ等)・春香うどのブルーベリーピクルス・旬野菜の和え物(ズッキーニとアスパラのトマトソースと塩麹入りのサルサソース和え)野菜のスープ(玉ねぎ、アスパラ、とうもろこし等)ブルーベリー入りヨーグルト・ジョセフィンファーム搾りたて牛乳☆☆(^◇^)
どれも美味しく感動しました(*^_^*)特に那須和牛は柔らかくなるまで煮込んでありとても美味しかったです(*^_^*)同じ器に盛り付けられている、この太~いアスパラ大きさにも驚きですが、ビックリするほど柔らかく&みずみずしくて美味しかったです(♡o♡)
彩りも良く目で見て楽しむ事も出来ました☆☆(*´▽`*)☆☆幸せ~(*^^)♡お腹いっぱいですが、デザートは別腹・・・(*≧∀≦*)!!!ということで、続いてはデザートへ~!!!









☆Wow! ヨーグルトソフト¥450☆

こちら、那須アイスクリームジェラートマップに載っているヨーグルトソフトです(●’v^●)♪♪手作りのジャムとヨーグルトを組み合わせたもの☆濃厚なヨーグルトがジャムの美味しさを引き立てています(^^)お味は、ヨーグルト主体なので甘さ控えめでさっぱり(*^^)ジャムの中に入っているブルーベリーは、ゴロゴロとしていて食べ応えがありました☆☆ソフトのコーンはカップにすることもできるそうです(*^_^*)










今日のよくばりなプランいかがでしたか(*´∀`*)???ブルーベリー摘み体験初めてでしたが、とても楽しかったです。体験中にブルーベリーの木にとまっているカブトムシを見つけました。カブトムシも美味しいブルーベリーに誘われて来たのかな?(*^v^*)みなさんも、是非お試し下さい♪♪

※なすべんは数量限定なので、予約お願いしますね!












ジョセフィーヌ TEL0287-76-1237 栃木県那須郡那須町高久丙1192 <営業時間>通常 10:00~17:00(LO16:00)季節により変動あり <定休日>毎週火曜日(祝日の場合は翌日休み) <席数>15席


sumiko with megumi    

2013年7月26日金曜日

那須連山の花だより


那須連山の花だより。今回は盛りだくさんですよ!!峠の茶屋駐車場にクルマを止めて、トレッキング開始。登山口にはサワヒヨドリが咲いています。

イワオトギリですね。

ノリウツギも真白な花を咲かせています。















シラネニンジン


登山口から20分。峰の茶屋への中間点からは、シラネニンジンとウラジロタデのオンパレードです!
ウラジロタデ

途中説明看板がありますが、那須連山では、日光の2,300m級に咲く花が1,600mあたりから見ることができるんですね。










ウラジロタデは、火山植生の代表的な花です。















さて、峰の茶屋の避難小屋から朝日岳方面に行きます。途中鎖場がありますので、油断禁物ですね。この先に今年の夏の観光ポスター「ミヤマシャジン」が咲いているはずです!

コキンレイカ?キレイですね!もう少しいくとミヤマジャジンがあるかな(=^・^=)

ありました!ミヤマジャジンです。キキョウ科の花です。薄紫色が映えます!



さて、今日の目的地は、写真右にそびえる隠居倉です。標高は1,819m。朝日岳の肩(1,840m)まで行けば、あとは尾根歩きです。














コメツツジ


イワテトウキ。白い花火のようです。














ウスユキソウ


これは・・・ちょっとわかりませんでした。
高嶺の花ですね(^^)

熊見曽根から隠居倉への尾根には、ピンクのシモツケソウ、ユリ、ミヤマジャジン、テガタチドリの自然の花畑があります(^^)
テガタチドリ&ミヤマシャジン&・・・尾根の花畑です。


隠居倉到着!ここまでは登山マップですと、片道2時間30分です。
峠の茶屋駐車場→峰の茶屋避難小屋→朝日岳の稜線→熊見曽根→尾根歩き→隠居倉です。












少し秋の気配も感じますね。今、那須連山は花ざかり。今月末から8月上旬オススメです。午後は雷、夕立の確率が高くなりますので、できれば朝早く登って、お昼頃下山するのが理想です。そうそう、熊鈴もお忘れなく!

ps リンドウは、お盆過ぎですね。



管理人






























2013年7月24日水曜日

小さな湿原・笹平湿地(#^.^#)

さぎ草 キレイですね。全国的に自生地が少なくなっていますが、那須町にはあるんですよ!!そして、日本一小さいハッチョウトンボも見ることができるスポット。小さな湿地をご紹介しますね(#^.^#)

さぎ草は、シラサギが翼を広げたときに似ているので、この名前がついたようです。



昨日から天皇皇后両陛下が那須御用邸でご静養なされています。実は、この湿地、昭和天皇が那須御用邸でご静養されているときに過去2回ご視察されたというすごいところなんです!

笹平湿地です。











湿地の自然は、地域の皆さんで大切に守られています。盗掘も多かったこともあり、木道が作られていますよ。なんとこれ、寄居地区地域づくり委員会の皆さんが汗!汗!汗!でつくったものなんです。(笹平湿地のあるエリアを寄居地区といいます。)

では、お邪魔します。








なんかいい感じですね。

さぎ草見つけました!近くに見える赤いトンボはもしかして・・・日本一小さい・・・!














ハッチョウトンボ発見!(^^)!なんと全長2㎝。しかも鮮明な赤ですよ!このトンボは、貴重な種として、栃木県では要注目種になっています。那須町でも見られるんですね!




さぎ草も環境省のレッドリスト 準絶滅危惧種に指定されています。大切に保存したいですね。皆さんも笹平湿地に出かけてみませんか?自然保護はもちろんですが、かなりの湿地なので、絶対木道を外れない方がいいと思いますよ(=^・^=)

笹平湿地・・・・国道294号芦野を過ぎ、県道186号(豊原停車場線)をJR豊原駅方面へ。途中看板があります。







2013年7月13日土曜日

空に近いお花畑・大峠



 裏那須の大峠は、ニッコウキスゲが超見頃!那須連山で一番空に近いお花畑。この景色を見るために来ました!ここは登山コースの中でも最奥のところ。7月中旬は斜面が黄色に染まる時期です。今年は少し色が濃く、オレンジがかっています。しかしすごいとしかいいようがないです!斜面一面ニッコウキスゲなのです。










さて、大峠は、表那須からですと、一番上の峠の茶屋駐車場から歩いて3時間半から4時間ぐらい。片道ですよ。健脚の方向きですね。それとは別に福島県の下郷町から入るルートもあり、こちらは観音沼森林公園から林道に入り、終点から歩いて40分ぐらいです。

ではキスゲ咲く斜面に行ってみましょうか!!
写真の斜面を登っていきます。








うわっ!これって・・・・



言葉を探すのに困ります。








うわ~~~!




広報担当者も無我夢中!今回は広報取材のサポートでキスゲ班3名で入山しています。


続々ハイカーが・・・

遠くに茶臼岳が見えました!!

ちょっと縮小で遊び撮りです。

 さて、大峠には、ニッコウキスゲのほかにもピンクのシモツケなどいろいろな花が咲いてました!特に黄色の花は、「ウサギギク」といって、大峠周辺にしか咲かない花なのです。





大峠。一度は行ってみたい那須登山ルートのお花畑。キスゲが終わったあとも可憐な高山植物がハイカーを楽しませてくれそうです。那須の大自然!改めて感じたひとときでした。下山するのが惜しい!また、来年ですね(^o^)                                  ≪管理人≫